7月が始まり、あっという間に第2土曜日…美術指導の日がやってきました🌺
今月の美術指導は『鬼灯(ほおずき)を描く』です。
色紙に絵の具を垂らし、色紙を動かすことで線を描く”ドリッピング”という技法を用いて鬼灯の茎を表現し、オレンジ色の大きな花弁は和紙を貼って描いていきます。
本物の鬼灯を見てイメージを高めていきます!
初めてのドリッピング。
インクが動いて面白いね(^^)
青と緑の二色で濃淡を表現します。
うまくできるかな?
恐る恐る……けっこう傾けても大丈夫そうだ!
茎が描けたら次はお花!
こことここにしようかな~!
迷ったら本物を触ってみて、もう一度!
色やバランスを考えて、丁寧に糊付けします。
赤やオレンジ、いろんな色があるけれどやっぱりオレンジかな!
できあがった作品がこちらです!
みんなの作品を並べると圧巻です✨
始まる前は「鬼灯ってなあに?」という子も多かったですが、みんな本物をよく見て仕上げることが出来ました!
来月の美術指導も一生懸命、楽しく取り組もうね(*^-^*)